ジャニーズ新人を支える「ヒット請負人」作曲家・馬飼野康二。KinKi Kids、SMAP、嵐、関ジャニ∞、最近ではSexy Zone、Hey! Say! JUMPらのデビュー曲も彼の手で…
2013年11月07日 14:56
| ジャニーズ
デビュー早々にチャート1位を記録しトップアイドルの仲間入りを果たすジャニーズの新人アイドルたち。
その裏で、きらびやかなデビューを支える「ヒット請負人」がいました。
作曲家・アレンジャーである馬飼野康二氏は、日本を代表する職業作家。その名前を知らずとも西城秀樹の「傷だらけのローラ」やKinKi Kidsの「愛されるより愛したい」を手がけた人物と言われればピンとくる方も多いでしょう。
最近ではSexy Zoneの「Real Sexy!」やHey! Say! JUMPの「Come On A My House」なども手掛けいます。

SMAP/しようよ/Let`s go to週末ヘヴ(CD)
(関連商品)
(以下引用)
同氏は1967年に「ブルー・シャルム」というグループでCBSソニーからデビュー。4枚のシングルをリリースした後、1970年にグループを解散。その後、1970年に西城秀樹「チャンスは一度」の編曲を皮切りに職業作家の道をスタートさせた。当時は歌謡曲のほかにもアニメ(「エースをねらえ!」「ベルサイユのばら」等)や映画、CMなど様々なジャンルの作曲・アレンジを手がける売れっ子ミュージシャンであった。
そんな彼がジャニーズの楽曲を手がけるようになったのは近藤真彦の紅白出場曲「ケジメなさい」がきっかけ。元々「ブルー・シャルム」時代に現ジャニーズ事務所顧問、ジャニーズ・エンタテイメント代表取締役社長の小杉理宇造氏とバンドを組んでいたこともあり、親交のあった小杉氏はすでに職業作家として実績を積んでいた馬飼野氏に楽曲を多く依頼するようになる。
近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく(編曲)」や光GENJI「勇気100%(作曲)」、SMAPの「しようよ(作曲)」など誰もが耳にしたことのあるようなジャニーズの楽曲を手がけているのも実は馬飼野氏なのである。
ジャニーズにおいても多くのヒット曲を飛ばした実績から、事務所サイドは彼に絶大な信頼を寄せるようになる。そして1990年代後半からはこれから世に送り出そうとする「トップアイドル候補生」デビュー曲の指名先として、必ずと言っていいほど馬飼野氏が選ばれるようになったのだ。
KinKi Kids「DISTANCE」(デビューアルバム「A album」収録)、嵐「A・RA・SHI」、関ジャニ∞「浪花いろは節」、NEWS「NEWSニッポン」、Hey! Say! JUMP「Ultra Music Power」、Sexy Zone「Sexy Zone」など今をときめくスターアイドルのデビュー曲、これらは全て馬飼野氏の手によって作られた。
歌謡曲調のメロディと流行のアレンジをミックスさせた耳馴染みのいい楽曲はいずれも大ヒットを記録。彼らがトップアイドル入りするための足掛かりとして馬飼野氏の楽曲は大きく貢献しているのである。
(Real Soundより引用)

(初回仕様)Hey!Say!JUMP/Come On A My House (JACA-5372)
(関連商品)
普段はアイドルの影に隠れその姿が見えない楽曲の作り手たち。たまにはCDのクレジットに記載された彼らの名前にも目を向けてみては。
あの名曲を作ったのも彼だったのか、と思わぬ発見を楽しめるかもしれませんよ。
その裏で、きらびやかなデビューを支える「ヒット請負人」がいました。
作曲家・アレンジャーである馬飼野康二氏は、日本を代表する職業作家。その名前を知らずとも西城秀樹の「傷だらけのローラ」やKinKi Kidsの「愛されるより愛したい」を手がけた人物と言われればピンとくる方も多いでしょう。
最近ではSexy Zoneの「Real Sexy!」やHey! Say! JUMPの「Come On A My House」なども手掛けいます。
SMAP/しようよ/Let`s go to週末ヘヴ(CD)
(関連商品)
(以下引用)
同氏は1967年に「ブルー・シャルム」というグループでCBSソニーからデビュー。4枚のシングルをリリースした後、1970年にグループを解散。その後、1970年に西城秀樹「チャンスは一度」の編曲を皮切りに職業作家の道をスタートさせた。当時は歌謡曲のほかにもアニメ(「エースをねらえ!」「ベルサイユのばら」等)や映画、CMなど様々なジャンルの作曲・アレンジを手がける売れっ子ミュージシャンであった。
そんな彼がジャニーズの楽曲を手がけるようになったのは近藤真彦の紅白出場曲「ケジメなさい」がきっかけ。元々「ブルー・シャルム」時代に現ジャニーズ事務所顧問、ジャニーズ・エンタテイメント代表取締役社長の小杉理宇造氏とバンドを組んでいたこともあり、親交のあった小杉氏はすでに職業作家として実績を積んでいた馬飼野氏に楽曲を多く依頼するようになる。
近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく(編曲)」や光GENJI「勇気100%(作曲)」、SMAPの「しようよ(作曲)」など誰もが耳にしたことのあるようなジャニーズの楽曲を手がけているのも実は馬飼野氏なのである。
ジャニーズにおいても多くのヒット曲を飛ばした実績から、事務所サイドは彼に絶大な信頼を寄せるようになる。そして1990年代後半からはこれから世に送り出そうとする「トップアイドル候補生」デビュー曲の指名先として、必ずと言っていいほど馬飼野氏が選ばれるようになったのだ。
KinKi Kids「DISTANCE」(デビューアルバム「A album」収録)、嵐「A・RA・SHI」、関ジャニ∞「浪花いろは節」、NEWS「NEWSニッポン」、Hey! Say! JUMP「Ultra Music Power」、Sexy Zone「Sexy Zone」など今をときめくスターアイドルのデビュー曲、これらは全て馬飼野氏の手によって作られた。
歌謡曲調のメロディと流行のアレンジをミックスさせた耳馴染みのいい楽曲はいずれも大ヒットを記録。彼らがトップアイドル入りするための足掛かりとして馬飼野氏の楽曲は大きく貢献しているのである。
(Real Soundより引用)
(初回仕様)Hey!Say!JUMP/Come On A My House (JACA-5372)
(関連商品)
普段はアイドルの影に隠れその姿が見えない楽曲の作り手たち。たまにはCDのクレジットに記載された彼らの名前にも目を向けてみては。
あの名曲を作ったのも彼だったのか、と思わぬ発見を楽しめるかもしれませんよ。
【ジャニーズの最新記事】
- 「親バカかな?」関ジャニ∞大倉の父・鳥貴..
- ジャニーズタレントも逃れられない学歴の壁..
- ジャニーズが分裂危機!Sexy Zone..
- 飯島女史「独立問題」収束もくすぶり続ける..
- KAT-TUN・田口淳之介が来春脱退、事..
- 「Hey!Say!JUMP」人気が本物に..
- “小説家”NEWS加藤シゲアキ「ドラマ化..
- 「手がブルブル!」TOKIO城島茂を襲っ..
- 国分の次は岡田准一、松本潤…。喜多川社長..
- 幹事は滝沢秀明、キムタク欠席…ジャニー喜..
- V6「音漏れファン公認」対応に賛否両論!..
- TOKIO・国分太一の次に結婚するメンバ..
- ジャニーズの気象予報士誕生に大反対!? ..
- Hey! Say! JUMP人気急騰のウ..
- 嵐・大野智、夏目鈴との“同棲愛”スクープ..