えっ、未亡人に騙されてたの?百田尚樹が「俺は男だ!騙されたと言わない」発言の裏で、後悔ツイート。
2015年02月07日 12:35
| 芸能スクープ
2月3日、大阪市内のホテルで、やしきたかじんを偲ぶ「TAKAJIN MEMORIES 2015」が開催されました。
今年は『殉愛』騒動のせいか、招待状には場所以外、主催者も連絡先も書かれておらず、当日も招待客以外、すべてシャットアウト。
厳戒態勢で開催された秘密会合だったようですが、さくら夫人はスピーチで「ご心配をおかけして申し訳ありません。本のことは後悔してません」と語っていましたが、本を書いた当の百田尚樹氏はどうも、かなり後悔しているようです。
(以下引用)
この「偲ぶ会」の直前、百田がツイッターで心の揺らぎを見せたことをご存知だろうか。『殉愛』について「当分の間つぶやきません」(14年12月24日)と宣言したはずの百田尚樹だが、2月1日になって突然、こんなことをつぶやいたのだ。
〈『殉愛』発売以降、私への大非難が続いている。友人達はこう言った。「未亡人にだまされたと言え。それなら傷は浅い。彼女をかばうな」と。たしかに失うものも少なかったかもしれない。だが男として一番大切なものを失っただろう。あの世で親父に「この卑怯者!」と怒鳴られる生き方だけはしたくない〉
「未亡人にだまされたと言え」「彼女をかばうな」―――この言葉はあまりに意味深だ。当然、『殉愛』調査隊であるネット民たちもこれに食いついた。
「これは実は騙されたという意味?」
「やっぱりだまされたという自覚はあるんだ」
「正直な話、このツイートって、大失態でっせ。本人頭悪いから気付いていないっぽいが」
(LITERAより引用)
たしかに、誰だかわからない友人を登場させていますが、文脈を考えると、これは百田氏の心の声とも考えられますね。
実際、ツイートはこれに対して百田氏自身が「たしかに失うものも少なかったかもしれないが」と泣き言まじりに同意して、でもそうしなかった自分の男気を強調する、という仕掛けになっている。
要するに、「おれも途中でだまされたことに気がついたけど、男がすたるから、彼女を守り続けたんだよ」と言っているに等しいのだ。
それを口にした時点で、もうすでに男がすたってるんですけど……とツッコミたくなるのですが、それにしても、なぜここにきて、百田はこんな泣き言を言い始めたんでしょうね。
↓ウソを売る男?


夢を売る男
(以下引用)
今年になり『殉愛』の出版差し止めと名誉毀損の裁判が始まった。東京弁護士会に人権救済申し立てもされた。
もちろん常識的に考えても、百田の言い分にほとんど理がないこと、「全てが真実」といい切った『殉愛』に多くの“事実でない”ことが盛り込まれていることは明らかだ。一切取材もせずにたかじんの長女を貶め、さらにツイッターで人権を侵害したことも。
だが、この変化は百田が自らの非を認めたからではないだろう。それよりも『殉愛』騒動をきっかけに自分が社会的なステイタスを失ってしまったことへの失望がこの泣き言ツイートを書かせたのではないか。
その最大の原因と思われるのがNHK経営委員の退任だ。政府サイドは再任を求めたが百田自身が辞退したと報じられた。しかしこれは言葉通り受け止めるのには無理がある。
「実は百田さんに対して、官邸サイドも扱いに困っていましたからね。それまでも数々の暴言で困惑していましたが、『殉愛』問題で保守層からも見放されてしまった事が大きい。
以降は露骨に距離をとるようになった。実際、選挙の前にある雑誌から安倍首相と百田との対談のオファーがあったらしいんですが、官邸はにべもなく断ったらしい。退任についても、実際は官邸から遠回しにシグナルを出していたらしいですよ。」(大手新聞政治部記者)
これまで応援団として“飼って”おいた百田を、トラブルに見舞われ“用なし”になればポイと捨てる。イスラム国の人質を見捨てた安倍首相らしい所業だが、百田にしたら相当ショックだったのではないか。
「百田氏の場合はもともと右派論客だったわけではなく、むしろ、『WiLL』誌上で当時、下野していた安倍首相にラブコールを送って対談をしてから政治にのめり込んだという感じですからね。そのベースには一貫して『おれは安倍首相と仲がいい』というのがあった。それが揺らいだというのはかなりショックでしょう」(月刊誌編集者)
さらに、この弱気の背景には「週刊文春」でスタートした連載小説「幻庵」も関係しているのではないかともいわれている。囲碁の世界を描いた作品だが、なにしろ「読みにくい」と評判は散々。しかも連載第一回目にして内容に“誤報”さえ見つかっている。
「百田はこれまで作品が売れることはもっとも大切なことで、売れない小説家をバカにするかのようなコメントをしてきた。『売れる小説は多くの人が喜んだ小説であり、売れない小説は多くの人が喜ばなかった小説だからだ』とね。
しかし『幻庵』が単行本になっても、おそらくこれまでのように売れることは期待できないのは自分でも自覚しているのでしょう。新潮社の『フォルトゥナの瞳』
も売り上げは振るわなかった」(文芸担当編集者)
そのため百田は昨年末から予防線のように、「作家なんかいつ辞めたっていい」などとつぶやいていた。そして2月1日の「だまされた」ツイッターの同日にもまたこんなツイートをした。
〈『殉愛』にウソは書いていない。これは法廷に出ても堂々と言う。そのことで作家が廃業となってもかまわん。「小説家」なんか九年しかやっていないが、「男」は五十八年もやっている。どっちを取るか、迷うはずもない〉
(LITERAより引用)


フォルトゥナの瞳
相当弱気になっているようですが、しかし、だからといって今頃になって、友人の言葉を使って「だまされた」とほのめかすのは、あまりにみっともなさすぎでは。
そもそも、『殉愛』の問題は百田氏が「未亡人にだまされたかどうか」の問題ではない。
1人の人間に異常に肩入れし、作家としてきちんと周辺を取材せず、裏も取らずに、デマをまき散らし、一般人である娘やマネージャーを誹謗中傷したことだ。そして、自分やさくら未亡人への批判を「売れっ子作家」という圧力で封じ込めたことにある。
もっとも、この人に今さらそんな非難ををしたところで、ほとんど意味はないとは思うのですが……。
◆今日のアクセス上位記事
読者アンケ★ママタレ ワースト10、1位はやっぱりあの人
超多忙の堺雅人を落とした日テレの「1本400万円」仰天ギャラ。
「嵐」相葉雅紀の実家の中華料理店、バイト募集にファン1000人以上殺到!
吉本芸人のややこしい先輩後輩関係、年上が後輩も…。ダウンタウンはトミーズ雅より年下だが、同期のためタメ口を使う。
【特集】ジャニーズタレントの出身校&偏差値"
●きょうのおすすめ商品
↓スマホが入る財布 かわいい5カラー


★もっと芸能ゴシップを読みたい方は←エンタメランキング
↓今日の記事に興味があったら、クリックで応援してね!↓


今年は『殉愛』騒動のせいか、招待状には場所以外、主催者も連絡先も書かれておらず、当日も招待客以外、すべてシャットアウト。
厳戒態勢で開催された秘密会合だったようですが、さくら夫人はスピーチで「ご心配をおかけして申し訳ありません。本のことは後悔してません」と語っていましたが、本を書いた当の百田尚樹氏はどうも、かなり後悔しているようです。
(以下引用)
この「偲ぶ会」の直前、百田がツイッターで心の揺らぎを見せたことをご存知だろうか。『殉愛』について「当分の間つぶやきません」(14年12月24日)と宣言したはずの百田尚樹だが、2月1日になって突然、こんなことをつぶやいたのだ。
〈『殉愛』発売以降、私への大非難が続いている。友人達はこう言った。「未亡人にだまされたと言え。それなら傷は浅い。彼女をかばうな」と。たしかに失うものも少なかったかもしれない。だが男として一番大切なものを失っただろう。あの世で親父に「この卑怯者!」と怒鳴られる生き方だけはしたくない〉
「未亡人にだまされたと言え」「彼女をかばうな」―――この言葉はあまりに意味深だ。当然、『殉愛』調査隊であるネット民たちもこれに食いついた。
「これは実は騙されたという意味?」
「やっぱりだまされたという自覚はあるんだ」
「正直な話、このツイートって、大失態でっせ。本人頭悪いから気付いていないっぽいが」
(LITERAより引用)
たしかに、誰だかわからない友人を登場させていますが、文脈を考えると、これは百田氏の心の声とも考えられますね。
実際、ツイートはこれに対して百田氏自身が「たしかに失うものも少なかったかもしれないが」と泣き言まじりに同意して、でもそうしなかった自分の男気を強調する、という仕掛けになっている。
要するに、「おれも途中でだまされたことに気がついたけど、男がすたるから、彼女を守り続けたんだよ」と言っているに等しいのだ。
それを口にした時点で、もうすでに男がすたってるんですけど……とツッコミたくなるのですが、それにしても、なぜここにきて、百田はこんな泣き言を言い始めたんでしょうね。
↓ウソを売る男?
夢を売る男
(以下引用)
今年になり『殉愛』の出版差し止めと名誉毀損の裁判が始まった。東京弁護士会に人権救済申し立てもされた。
もちろん常識的に考えても、百田の言い分にほとんど理がないこと、「全てが真実」といい切った『殉愛』に多くの“事実でない”ことが盛り込まれていることは明らかだ。一切取材もせずにたかじんの長女を貶め、さらにツイッターで人権を侵害したことも。
だが、この変化は百田が自らの非を認めたからではないだろう。それよりも『殉愛』騒動をきっかけに自分が社会的なステイタスを失ってしまったことへの失望がこの泣き言ツイートを書かせたのではないか。
その最大の原因と思われるのがNHK経営委員の退任だ。政府サイドは再任を求めたが百田自身が辞退したと報じられた。しかしこれは言葉通り受け止めるのには無理がある。
「実は百田さんに対して、官邸サイドも扱いに困っていましたからね。それまでも数々の暴言で困惑していましたが、『殉愛』問題で保守層からも見放されてしまった事が大きい。
以降は露骨に距離をとるようになった。実際、選挙の前にある雑誌から安倍首相と百田との対談のオファーがあったらしいんですが、官邸はにべもなく断ったらしい。退任についても、実際は官邸から遠回しにシグナルを出していたらしいですよ。」(大手新聞政治部記者)
これまで応援団として“飼って”おいた百田を、トラブルに見舞われ“用なし”になればポイと捨てる。イスラム国の人質を見捨てた安倍首相らしい所業だが、百田にしたら相当ショックだったのではないか。
「百田氏の場合はもともと右派論客だったわけではなく、むしろ、『WiLL』誌上で当時、下野していた安倍首相にラブコールを送って対談をしてから政治にのめり込んだという感じですからね。そのベースには一貫して『おれは安倍首相と仲がいい』というのがあった。それが揺らいだというのはかなりショックでしょう」(月刊誌編集者)
さらに、この弱気の背景には「週刊文春」でスタートした連載小説「幻庵」も関係しているのではないかともいわれている。囲碁の世界を描いた作品だが、なにしろ「読みにくい」と評判は散々。しかも連載第一回目にして内容に“誤報”さえ見つかっている。
「百田はこれまで作品が売れることはもっとも大切なことで、売れない小説家をバカにするかのようなコメントをしてきた。『売れる小説は多くの人が喜んだ小説であり、売れない小説は多くの人が喜ばなかった小説だからだ』とね。
しかし『幻庵』が単行本になっても、おそらくこれまでのように売れることは期待できないのは自分でも自覚しているのでしょう。新潮社の『フォルトゥナの瞳』
そのため百田は昨年末から予防線のように、「作家なんかいつ辞めたっていい」などとつぶやいていた。そして2月1日の「だまされた」ツイッターの同日にもまたこんなツイートをした。
〈『殉愛』にウソは書いていない。これは法廷に出ても堂々と言う。そのことで作家が廃業となってもかまわん。「小説家」なんか九年しかやっていないが、「男」は五十八年もやっている。どっちを取るか、迷うはずもない〉
(LITERAより引用)
フォルトゥナの瞳
相当弱気になっているようですが、しかし、だからといって今頃になって、友人の言葉を使って「だまされた」とほのめかすのは、あまりにみっともなさすぎでは。
そもそも、『殉愛』の問題は百田氏が「未亡人にだまされたかどうか」の問題ではない。
1人の人間に異常に肩入れし、作家としてきちんと周辺を取材せず、裏も取らずに、デマをまき散らし、一般人である娘やマネージャーを誹謗中傷したことだ。そして、自分やさくら未亡人への批判を「売れっ子作家」という圧力で封じ込めたことにある。
もっとも、この人に今さらそんな非難ををしたところで、ほとんど意味はないとは思うのですが……。
◆今日のアクセス上位記事
読者アンケ★ママタレ ワースト10、1位はやっぱりあの人
超多忙の堺雅人を落とした日テレの「1本400万円」仰天ギャラ。
「嵐」相葉雅紀の実家の中華料理店、バイト募集にファン1000人以上殺到!
吉本芸人のややこしい先輩後輩関係、年上が後輩も…。ダウンタウンはトミーズ雅より年下だが、同期のためタメ口を使う。
【特集】ジャニーズタレントの出身校&偏差値"
●きょうのおすすめ商品
↓スマホが入る財布 かわいい5カラー
★もっと芸能ゴシップを読みたい方は←エンタメランキング
↓今日の記事に興味があったら、クリックで応援してね!↓


【芸能スクープの最新記事】
- 華原朋美の変貌ぶりが話題に「この肉体はす..
- 松田聖子の紅白大トリの裏にNHKとジャニ..
- 「20年前からやってた」キンコメ高橋容疑..
- キンコメ高橋容疑者、女子制服盗んだ疑いで..
- ヒット曲あった?近藤雅彦「紅白大トリ」に..
- ゴールデンボンバー 紅白異例の4年連続「..
- 紀香いよいよ梨園の妻へ「来年3月結婚」確..
- 『もしや自分の子供も……』喜多嶋舞の現夫..
- 【NHK紅白裏話】マッチ復帰の裏で、キム..
- キムタクとマツコが、ついにツーショットで..
- 異常警戒していたジャニーズ、田口淳之介脱..
- タモリにフラれたNHKがキムタクに「紅白..
- <療養費不正>「患者役」に吉本のお笑い芸..
- 【速報】紅白歌合戦出場歌手発表! 初出場..
- 誰も首に鈴が付けられない「和田アキ子」紅..